
外壁腐食の補修について(外壁塗装編)【和泉市・泉大津市】
皆様、こんにちは。 和泉市の外壁塗装・屋根塗装工事のロードリバースです(^^♪ 今回は、モルタル外壁での劣化例、外壁の腐食の補修について。 ロードリバースでは、塗装する前に必ず 腐食部分・浮きやひび割れの補修を行ってから、塗装します。 今回依頼のお住いは、壁の腐食が激しいため、ベテラン職人の高い技術力が必要になってきます。 職人の作業をご覧ください。 (写真:施工前) モルタル外壁のお住いの方で、写真のような劣化は、ありませんか? この激しい劣化は、内部からの水分で塗膜が浮き、腐食していました。 (内側は、お風呂場になっており、水漏れが原因でした) 塗膜が浮き、浮いた塗膜が剥げれ落ちている状態になり 劣化の進み具合が激しいことがわかります。 このような激しい腐食した外壁をそのまま放置しておくと、雨水が内側に浸み込んで全体広がり、 雨漏りだけなく、害虫の発生なども引き起こします。 害虫の発生は、お住まいの安全性を脅かします。 腐食している部分や塗膜が浮いている部分は、スクレーパーで取り除いていきます。 取り除いた部分は、樹脂モルタルで左官し、成型します。 成型後は、しっかり乾燥させます。 このまま、塗装を行うと、目立ってしまうため、目立たないように修復していきます。 樹脂モルタルが乾いた後は、肌合わせをしていきます。 肌合わせとは、補修完了箇所が周りの補修していない箇所に合わせて、同じような肌にすることです。 (写真:塗装中) 肌合わせが完了すると、通常の外壁塗装へと移っていきます。 下塗り、上塗り2回塗りへとなります。 (写真:施工後) 小さいひび割れから雨水が入り混み、全体に広がり 劣化が急激に劣化激しくなっていくことがあります。 また、車の往来が多い道や線路の近い立地の場合、振動の積み重ねで 小さいヒビがどんどん大きくなることも。 雨漏りなどの原因が出てくると大きな補修工事なってしまうため、 こまめにお住まいのチェックをしメンテナス時期を考えてみてくださいね🤩 外壁塗装では、少し聞きなれない用語が出てきたり、難しい用語に 不安になることがあるかもしれませんが、スタッフ一同 お客様にわかりやすくお伝えしたいと思っております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。 ご相談や見積依頼、ご不明点をお聞きしたい方はお気軽にお電話ください。 ショールーム電話番号:0120-46-1470 ショールームでは、スタッフ一同マスクを着用して接客しており、 コロナ対策に取り組んでおります。 また、ショールームへの来店に不安を感じられるお客様には、 メールや電話、FAXなどで、対応しておりますので、 お気軽にその旨をお伝えください。 ★ロードリバースでは和泉市に外壁塗装・屋根塗装に関して気軽に相談ができる 《ショールーム》を完備しております★ ショールームはコチラをクリック! ★HPでは外壁塗装・屋根塗装の豊富な施工事例を紹介しています★ 施工事例はコチラをクリック! ★「無料」で外壁・屋根診断・見積作成をさせて頂きます!★ 屋根・外壁診断はコチラをクリック! ★「無料」ご相談・診断~見積作成をさせて頂きます!★ お問い合わせはコチラをクリック!
2021.06.19(Sat)
詳しくはこちら