
外壁塗装・屋根塗装の道具その①
皆様、こんにちは。 和泉市の外壁塗装・屋根塗装工事のロードリバースです(^^♪ 今日は朝から雨が。。。。 涼しくて過ごしやすいのですが、少しテンションが⤵ 今日は外壁塗装・屋根塗装で使用する塗装道具のご紹介を♬ 外壁塗装・屋根塗装には色々な工程があります。またそれぞれの工程により 使用する道具が違ってきます。 今回はその中でも、外壁や屋根に塗料を塗るのに使用するローラーのご紹介を♬ 外壁や屋根に塗料を塗るのに使用する道具には、いろいろな種類のものがあります。 その中で一番よく使用するのがローラーになります。塗装の8割ぐらいの工程で使用され、 外壁塗装において非常に重要な塗装道具になります。 また塗装場所や用途によって複数のローラーを使い分けて塗装作業をします。 大きく分けて砂骨ローラーとウールローラーとの2種類あります。 ★砂骨ローラー 砂骨ローラーは、スポンジのような素材で出来ています。 一度にたくさんの塗料を吸い上げることができるという特徴があります。 そのため1回の塗装で塗料を厚く塗ることができます。 また、粘度の高い塗料を使用するときなどはウールローラーを使用するより 砂骨ローラーを使います。 また、砂骨ローラーは厚い塗膜を容易に作ることができるので 特にひび割れが多い外壁の塗装に向いていると言われています。 デメリットとして、砂骨ローラーを使うと既存の模様が消えてしまいます。 また、細かい箇所の塗装がしづらいなどがあります。 ★ウールローラー ウールローラーは塗装を均一に保ちやすく、砂骨ローラーを使うと 既存の模様は消えてしまいますが、外壁の模様をそのまま生かした塗装を する場合によく使用されます。 ウールローラーは、塗る場所に応じて、短毛ローラー、中毛ローラー、 長毛ローラーという毛足の長さが異なる3種類のローラーを使い分けます。 一般的に平らで滑らかな仕上がりの塗装をしたいときは、短毛のローラーを使います。 逆に、外壁がデコボコな場合は、長い毛のローラーを使います。 中毛ローラーは中間の毛の長さで、3種類の中でも最もいろいろな所に 使えるローラーになります。 住まいの気になる箇所は、ございませんか? 門扉だけ、雨戸だけ、、、小さい箇所だけでもオッケー👌 塗装致します。 お気軽にお問い合わせください(^^♪ロードリバースでは、付帯部分の塗装 破風、軒天、雨樋、雨戸、水切り、シャッターbox、幕板 喚起フードなども、しっかり丁寧に、塗装致します。 家の外壁に不安な点や、気になる事は、お気軽に ご相談ください。 ご相談や見積依頼、ご不明点をお聞きしたい方はお気軽にお電話ください。 ショールーム電話番号:0120-46-1470 またショールームでは、大きな模型や施工事例などを展示しております。 その他ショールームでは普段なかなか見ることが出来ない 塗装に使用するローラーや刷毛などの道具。 また、外壁塗装・屋根塗装で実際に使用する塗料、 塗料のカタログ、色見本などを展示しております。 近くにお越しの際はぜひロードリバースーショールームに お立ち寄り下さい(^^♪ ★ロードリバースでは和泉市に外壁塗装・屋根塗装に関して気軽に相談ができる《ショールーム》を完備しております★ ショールームはコチラをクリック! ★HPでは外壁塗装・屋根塗装の豊富な施工事例を紹介しています★ 施工事例はコチラをクリック! ★「無料」で外壁・屋根診断・見積作成をさせて頂きます!★ お問い合わせはコチラをクリック!
2020.05.31(Sun)
詳しくはこちら