
サイディング外壁の反りは、注意!!(外壁塗装・屋根塗装)【和泉市・泉大津市】
皆様、こんにちは。 和泉市・泉大津市・堺市南区の外壁塗装・屋根塗装工事のロードリバースです(^^♪ 先日、ブログでご紹介させて頂いたF様邸では、 コーキングの劣化が進み、サイディング外壁に反りや浮きが見られました。 今回は、F様邸を例に、サイディング外壁の反りや浮きについてです。 家の外壁をじっと見る機会は、あまりないかもしれませんが、 もし、家の外壁が反っていたり、浮いているのを見つけてしまったらとぞっとしますよね。 浮きや反りを見つけた場合、補修をしなければいけない緊急性の高い劣化と考えましょう。 なぜ、浮きや反りがおきるの? サイディング外壁が、浮きや反りを起きるのは、吸水により外壁が膨張するからです。 サインディングに使用されている材料は、セメントが多く吸水しやすく膨張し、 また、その後乾燥し、縮むを繰りかえします。 その膨張と収縮を繰り返しているうちに、反りと浮きが生じます。 対策は、コーキングの劣化チェックを!! サイディング外壁のつなぎ目は、コーキングという、弾力性接着剤のようなもので埋められており、 隙間が無い状態です。 しかし、コーキング部分にひび割れや欠けが生じるとその隙間から 雨水が入り込み、結果として、サイディング外壁が吸水し、 膨張と収縮を繰り返し、反り・浮きを起こします。 少しの反り・浮きの場合は、修復することができますが、 劣化進んだ場合、最悪、サイディング外壁の張替えが必要になり、 莫大な費用と大変な修復工事なりますので、注意!!しましょう。 コーキングの劣化が見られた場合は、そろそろコーキングの打替えが必要な時期かなぁと 家のメンテナンスを考えて下さい。 反り・浮きの修復工事は? では、どのように修復工事があるのでしょうか。 軽度の場合は、ビス・釘により固定 重度の場合は、壁の張替え 軽度な反りとは、手で押さえて元の場所に戻る場合になり、 重度の場合は、壁ごと取り替えることになります。 家の壁全てチェックしていきます。 反りや浮きが見られた箇所は、マスキングテープで目印をつけて、漏れがないように。 (写真:補強ビスねじ込み施工中) (写真:補強ビス止め完了) 反っている部分を元の箇所に固定しているだけです。 ビス止めは、壁を元の位置に戻しただけ サイディング外壁の吸水を止めることの解決には、なりません。 ビス打ちは、あくまでも壁をもとに戻す補修ですので、この後コーキングの打ち替えや 外壁の塗装を行いましょう。 (写真:施工後) 熟練の職人が作業を丁寧に行っていますので、 新築時のような輝きを取り戻すことができました😊 屋根塗装・外壁塗装では、少し聞きなれない用語が出てきたり、難しい用語に 不安になることがあるかもしれませんが、 ロードリバースでは、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。 ご相談や見積依頼、ご不明点をお聞きしたい方はお気軽にお電話ください。 ショールーム電話番号:0120-46-1470 ------------------------------------------------------------------------------ ショールームでは、スタッフ一同マスクを着用して接客しており、 消毒液や加湿器を使用し、 コロナ対策に取り組んでおります。 また、ショールームへの来店に不安を感じられるお客様には、 メールや電話、FAXなどで、対応しておりますので、 お気軽にその旨をお伝えください。 ★「無料」ご相談・診断~見積作成をさせて頂きます!★ お問い合わせはコチラをクリック! ★ロードリバースでは和泉市に外壁塗装・屋根塗装に関して気軽に相談ができる 《ショールーム》を完備しております★ ショールームはコチラをクリック! ★HPでは外壁塗装・屋根塗装の豊富な施工事例を紹介しています★ 施工事例はコチラをクリック! ★「無料」で外壁・屋根診断・見積作成をさせて頂きます!★ 屋根・外壁診断はコチラをクリック!
2022.08.01(Mon)
詳しくはこちら
 
 


































