ダークグレー外壁で叶える上品でモダンな住まい|汚れにくくおしゃれな人気カラー
2025.11.04 (Tue) 更新
皆様、こんにちは。
和泉市・泉大津市の外壁塗装・屋根塗装工事のロードリバースです(^^♪

外壁の色選びは、家の印象を大きく左右します。
その中でも「ダークグレー」は、ここ数年で人気が急上昇しているカラーのひとつです。
落ち着きがありながらも洗練された雰囲気を演出でき、
モダンな家やシックなデザインが好まれる今の時代にぴったり。
今回は、そんなダークグレー外壁の魅力を、
メリット・デメリット・配色例・ツートンカラーの組み合わせ・屋根や付帯部の相性まで、
詳しくご紹介します。
目次
■ 1. 外壁をダークグレーにするメリット
① 高級感・重厚感のある印象
ダークグレーは、ブラックほど強すぎず、グレーよりも引き締まった印象を与える色です。
そのため、落ち着いた高級感や上質さを演出することができます。
シンプルなのに存在感があり、住宅全体をスタイリッシュに見せてくれるのが特徴です。
② どんなデザインの住宅にも合わせやすい
モダン住宅だけでなく、和風・洋風どちらにもマッチします。
黒ほど強くないため、柔らかい色との相性も良く、
ベージュやホワイトと組み合わせてもバランスが取りやすいのが魅力です。

③ 周囲の建物と調和しやすい
意外と多くの家が採用しているのが「グレー系」の外壁。
周囲の景観に溶け込みやすく、派手すぎず上品な印象を与えるため、
どのエリアでも違和感が出にくい万能色です。
■ 2. 外壁をダークグレーにするデメリット
ダークグレーは上品でかっこいい反面、面積が大きいと重く見えることもあります。
玄関まわりやベランダ部分などに明るい差し色を加えることで、バランスが取れます。
「重厚感」と「圧迫感」は紙一重なので、配色でコントロールするのがポイントです。
また、曇りの日や日陰では黒っぽく、晴れの日や強い日差しの下ではやや明るく見えます。
サンプルを確認する際は、屋外で朝・昼・夕方と時間帯を変えて確認するのがおすすめです。
鳥の糞や黄砂・砂埃などの汚れも目立ちやすいため、
今の汚れがどのような汚れが考慮し、選ぶことが大切です。
■ 3. ダークグレー外壁の配色パターン
ここからは、ダークグレーを使った配色の基本パターンをご紹介します。
おしゃれに見せるには、「コントラスト」と「素材感」を上手に使うことがポイントです。
◎ 単色ダークグレー仕上げ(スタイリッシュで高級感)
全体をダークグレーでまとめると、落ち着いた高級感とシャープな印象を与えます。
金属サイディングやガルバリウム鋼板との相性も抜群で、モダン住宅に特に人気があります。
玄関ドアを木目やナチュラルブラウンにすると、全体のバランスが取れて柔らかい印象に。

◎ ダークグレー × ホワイト(明暗のバランスが美しい)
外壁の一部にホワイトを取り入れると、ダークグレーの重さがやわらぎます。
1階をダークグレー・2階をホワイトにするなどのツートン仕上げも人気。
コントラストがはっきりしておしゃれに見えるため、洗練された印象になります。

◎ ダークグレー × ブラック(重厚でクール)
濃淡の少ない同系色の組み合わせで、引き締まった印象に。
シックで大人っぽいデザインを好む方にぴったりです。
屋根やサッシをブラックに統一すると、より高級感のある外観になります。

◎ ダークグレー × ウッド調(人気のモダンナチュラル)
近年特に人気なのが、ダークグレー×木目調の組み合わせ。
玄関まわりやバルコニー部分に木目を取り入れることで、温かみと高級感を両立できます。
金属サイディングやモルタル壁との相性も良く、デザイン性の高い外観に仕上がります。

■ 4. ダークグレー外壁のツートンカラー例
ツートンにすることで、暗くなりがちな印象を和らげることができます。
組み合わせ次第で、ナチュラルにもモダンにも変化するのがダークグレーの魅力です。
| 上部(2階) | 下部(1階) | 印象 | 
|---|---|---|
| ホワイト | ダークグレー | スタイリッシュで清潔感 | 
| ベージュ | ダークグレー | 温かみのあるモダンスタイル | 
| ダークグレー | ホワイト | 引き締まったモダン感 | 
| ダークグレー | ウッド調 | 高級感とナチュラルさを両立 | 
配色のポイントは「濃淡のバランス」。
上下の色差をしっかりつけることで、家全体の形が美しく見えます。
■ 5. ダークグレー外壁に合う付帯部の色
付帯部分(破風板・雨樋・雨戸・玄関ドアなど)の色選びも、全体の印象を大きく左右します。
ここでは相性の良いカラーをまとめました。
| 付帯部の色 | 印象・ポイント | 
|---|---|
| ブラック | 引き締まり、高級感が増す定番カラー | 
| ホワイト | コントラストがはっきりし、清潔感アップ | 
| シルバー/グレー | さりげなく上品で、モダンな印象 | 
| 木目調ブラウン | 柔らかくナチュラルに仕上がる人気配色 | 
| ダークブラウン | 重厚感と落ち着きをプラス | 
■ 6. 屋根との組み合わせ
屋根の色は外壁との一体感を出すために重要な要素です。
ダークグレー外壁と相性の良い屋根色をいくつかご紹介します。
| 屋根の色 | 相性・特徴 | 
|---|---|
| ブラック | シャープで統一感のある仕上がり。最も人気の組み合わせ。 | 
| グレー系 | 同系色でまとまりが良く、モダンな印象に。 | 
| ブラウン系 | ナチュラルで柔らかい雰囲気。木目の玄関ドアとも好相性。 | 
| ネイビー系 | 個性的でスタイリッシュ。近年人気上昇中。 | 
屋根と外壁のトーンをそろえることで、全体に落ち着きが生まれます。
逆に、屋根を少し明るめにすると軽やかさを演出できます。
■ 7. ダークグレー外壁をおしゃれに見せるポイント
素材の質感を活かす
金属系サイディングやマット塗装など、素材の表情で立体感を出す。差し色を加える
玄関ドアやポーチに木目・ホワイトを入れると重くなりすぎません。ツヤ感を調整する
ツヤを抑えたマット仕上げは上品でモダン、ツヤありは重厚で高級感。照明の配置も重要
外構照明を壁に当てると、グレーの陰影が美しく映えます。カラーシミュレーションで確認する
日当たりや周囲の建物とのバランスを見て、明るさを調整しましょう。
■ 8. まとめ
ダークグレーの外壁は、落ち着き・高級感・おしゃれさを兼ね備えた人気のカラーです。
汚れが目立ちにくく、長く美しさを保ちやすいため、メンテナンス性も優れています。
ただし、濃い色ゆえに重く見えることがあるため、
明るい差し色や素材のコントラストを上手に取り入れるのがポイントです。
ナチュラルにもモダンにも仕上げられる万能色、ダークグレー。
「スタイリッシュで上品な外観にしたい」「長く飽きのこないデザインにしたい」という方には、
ぴったりの色です。
外壁の色選びに迷ったときは、実際の施工事例やカラーシミュレーションで
確認しながら進めましょう。
ロードリバースでは、お住まいの形状や日当たり、
周囲の環境に合わせた最適な配色をご提案しております。
お気軽にご相談ください(^^)
屋根塗装・外壁塗装では、少し聞きなれない用語が出てきたり、難しい用語に
不安になることがあるかもしれませんが、
ロードリバースでは、
お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。
わからないこと、不安に思うこと、質問など
お気軽にお問合せ、ご相談ください。
ご相談や見積依頼、ご不明点をお聞きしたい方はお気軽にお電話ください。
ショールーム電話番号:0120-46-1470
——————————————————————————

ショールームへの来店が難しいお客様には、
メールや電話、FAXなどで、対応しておりますので、
★ロードリバースでは和泉市に外壁塗装・屋根塗装に関して気軽に相談ができる
《ショールーム》を完備しております★
★HPでは外壁塗装・屋根塗装の豊富な施工事例を紹介しています★
★「無料」で外壁・屋根診断・見積作成をさせて頂きます!★
★「無料」ご相談・診断~見積作成をさせて頂きます!★
 























